「絵本を読むといいことがいっぱい!」と知って、「絵本を読みたい!」と思ったものの、「たくさんある絵本の中からどう選べばわからない。」
そんな風に思っていらっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。
「絵本ってどう選ぶ?」
難しそうなこの質問の答えは、実はとっても簡単!
読む人が好きな絵本、子どもに読んであげたい、と思った絵本を選んでください。
絵本選びは正しさより、楽しさです。
お父さん、お母さんが子どもに読んであげたい本を、子どもと一緒に楽しんでください。
「気に入ったかな?」その答えは子どもが教えてくれます。
子どもの表情を見たら結果は一目瞭然。
0歳でも教えてくれます。
「子どもに聞く」がポイントです。
じゃあ次は「絵本ってどんなふうに読んだらいい?」
この答えも実はとっても簡単!
絵本読みも正しさより、楽しさです。
あまり大げさに読む必要はないので、自分が気持ちよいように読みましょう。
目の前の子どもが「今の読み方気持ちよかった」「そうでもなかった」を教えてくれます。
こちらも「子どもに聞く」がポイントです。
ネットで見つけた少しびっくりした記事。
「同じ絵本を何度も読んでと子どもが言ってきたときの、他の絵本のすすめかた」
子どもは同じ絵本を心の底から何度でも楽しみます。
子どもが何度も読みたがるときは、何度も読む。
読みながら、「今、子どもの中で何が育っているんだろう」と観察すると、同じ絵本を読むことも楽しくなります。
どうぞ絵本のある生活をお楽しみください。
▼もっと知りたい方はこちら▼