HITOWAキッズライフが伝えたい!
失敗しない保育園選び!

全国100か所以上で保育施設を運営するHITOWAキッズライフ株式会社が
先輩ママ・パパ達の経験や意見を参考に
イマドキの保活事情をまとめて無料セミナーで大公開!

はじめての保活で
つまづく「あるある話」

そもそも
保活って
なに?
いつから
始めるの?
保活について
相談できる相手がいない
ネットの情報が正しいのか不安
どうやって
園を選んだら
いいの?
ひと月いくら
かかるの?
「保育園に入れなかった…」
もしかしたら先輩ママ・パパ達の口から聞いたことがあるかもしれません。
育児しながらこんなに多くの疑問と不安に立ち向かうことになるとは…
でも大丈夫!
イマドキの最新保活事情を無料で聞いちゃおう!

先輩ママの今だから
言える「ここだけ話」

どこで情報収集すればいいのかわからなくて大慌て

「えっと…どこに何をどうするんだっけ…」
もはや相談先もわからずパニック!
いつも頼りになるGoogle先生も満足いく答えはくれず。
頼みの友達や親戚も離れて暮らしていて完全に詰んでしまい、
強硬手段!一番近い保育園に突撃!
ありがたいことにそこで色々教えてもらえて助かりましたが…
正直恥ずかしかった…!

思いのほか保育園っていろいろ… 何を基準に選べばいいのか…

園見学に説明会…パパが仕事で参加できない分、
自分がしっかりしないとと思うけど…
自分の子どもにとって「良い保育園」ってどんな園?
こっちは施設は古いけど園長はとても人柄がよさそう。
こっちはイマドキっぽくて魅力的だけど遠い。
しかも希望通りの園に入れるかはわらない…
申込書には「何となく」の順番で記入…

入園前に引っ越したい…住む場所によって保育料が変わる

引っ越しを予定していたら、
自治体によって保育料が変わると小耳に…!
進めていた引っ越し計画は一旦白紙に。
慣れない調査・確認ばかりで一苦労した思い出。
それでも家計の負担を考えたら、きちんと調べて良かったです。
あのまま引っ越していたら、そこそこの出費になっていたかも。

現役の園長保育士が語る「うちわ話」

保育園・園長
の役割
大事な子どもたちをお預かりする保育園。園長は、保育理念に沿って子どもの成長や特徴に合わせた保育環境を整えます。育児に関しても、第二第三の理解者として相談を受け付けております。
保育士の役割
園長のもとで子ども一人ひとりに合わせたきめ細かい保育を担います。おうちではカバーしきれない教育や経験をお手伝い。理念に沿って子どもの成長や特徴に合わせた保育を行います。
子どもにとって
の保育園
親元を一時的に離れた子どもは、他者とのふれあいや保育・教育を受けながら多くの学びを吸収します。また明日も保育園に行きたくなるような楽しい日々が、子どもの大きな成長につながります。

保活の「苦労話」

厚生労働省による調査報告によると、保活において保護者の多くが負担に感じたことは、
「市区町村の窓口へ出向き保育園の情報を確認する手間」であったり、
「効果的な情報収集の方法がわからなかった」という点であることがわかっています。

市・区役所に
何度も足を運ばなくてはいけない
情報収集の仕方
相談場所がわからない
子どもをどこかに一時預ける必要があった
保育園の利用時期を早めたり遅らせるため、希望通り育児休業が取れない
勤務時間などの就労条件を変更せざるを得なかった
認可保育園がある地域への転居を検討する必要があった
厚生労働省『「保活」の実態に関する調査の結果』

保活セミナーに
参加した方の声

セミナーが保活に「役立った!」と
答えた方が97.9%

保育園見学のポイント、時期や時間帯など、実際に保育園運営に携わる方の視点から教えていただけて大変参考になりました。
説明、動画全てがわかりやすくセミナーの内容が明確でした。
データや根拠を示してくれるところが説得力があります。
夫婦で参加し、共通の理解を深めることができました。
申し込み時の事前質問にもセミナー中にコメントいただけたので、参考にしたいと思いました。
保活に対して漠然とあった不安がなくなりました。
自分の子どもをどう育てたいかを大切にして、園を探したいと思います。

※保活セミナー参加者アンケート結果より
(2021年4月〜2021年11月)

保活セミナーで
よくある質問

申込時期はいつですか?
各自治体によって異なります。
10月末には締め切ってしまう自治体もございますので、お早目に自治体HPをご確認ください。
1次申込に間に合わなかった場合でも2次募集もございます。
本セミナーでは、締め切り直前でも間に合う「見学方法」や「園選び」のポイントをお伝えしますので、是非ご参加ください!
どのくらい見学をして比較をした方が良いですか?
3~5園程行くと比較でき、判断材料も増えます。
何をポイントに見れば良いか、時間帯はいつが良いかなどは本セミナーでお話します!
出産前に保活を始めた方が良いですか?
出産後は母子の体調面を考えると思うように動けない可能性もあるため、
出産前の体調が良い時期に、保育園探しや見学などを始めると余裕も持てて効果的です。
求職活動をしながら保育園に通うことはできますか?
求職であることを申請したうえで入園申込を行い入園することも可能です。
許容される求職期間については、各自治体に確認が必要です。
慣らし保育はいつ頃から、どのくらいの期間ありますか?
10日間前後を目安とすることもありますが、お子さまの様子や保護者の就労状況を勘案しながら、個別に期間を相談し進めるケースが多いです。
入園の選考基準はありますか?
認可保育園では、各自治体が入園調整を行います。
入園調整は各家庭の就労状況等を点数化し、各自治体ごとの定めた基準をもとに行われます。
認可外保育園のうち、公設の暫定保育室等は、認可保育園同様に自治体による入園調整が行われますが、その他の保育施設では独自に選考等を行うところもあります。
ホームページや口コミなどたくさん情報がありますが、どの情報を信じれば良いですか?
インターネット上には膨大な量があり、その真偽も定かかどうかわかないものもあります。
各保育園のHPには事実でない情報が載ることはないと考えられますが、それはその園の一面を紹介しているに過ぎません。
最も良い方法は、園見学等で実際に目で見ることです。そのポイントはセミナーの中でご紹介します!

保活の解決策

  • 保育事業会社がリアルな情報をお伝えします!
  • 現役園長に直接相談できます!
  • 保活の疑問や悩みにお答えします!
  • 園選びのポイント・園見学の
    ポイントをお伝えします!
内容(テーマ)
第1部 セミナー
  • 保育園ってどうやって選んだらいいの?
  • 園見学でチェックすべきポイントは?
  • 保護者負担(各種料金や家庭で用意するもの)はどれくらいあるの?
  • 入園選考ってどんな仕組みなの?
  • 待機児童ってどれくらいいるの?
  • 最近はどんな保育が主流なの?

本セミナーには通常版と4月入園申込直前版があり、一部内容が異なります。

実施日時(通常版)
所要時間60分
2022/8/6(土)10時~11時
開催終了
2022/8/26(金)10時~11時
開催終了
2022/9/10(土)13時~14時
開催終了
実施日時(4月入園申込直前版)エリア別
所要時間60分
2022/9/24(土)10時~11時
川崎市、横浜市
 
開催終了
2022/10/1(土)10時~11時
埼玉県、練馬区
 
開催終了
2022/10/8(土)10時~11時
港区、世田谷区
 
開催終了
2022/10/15(土)10時~11時
千葉県、江東区
 
開催終了
参加費
無料
実施・参加方法
Zoomを使ってオンライン開催いたします。
※お申し込み後に各参加者へZoomのURLアドレスをお送りいたします。
※参加用の端末(PC・タブレット・スマートフォン等)は各ご家庭にてご準備ください。
※当日はご参加者を映し出してのご参加をお願いいたします。(背景はご自由にご設定ください)
※お名前表示はニックネームで構いません。
※ご参加にあたっては、お申込者にメールにて事前にお渡しする参加規約をお目通しください。
メール受信に関する注意点
  • ご登録いただいたメールアドレスに「@kidslife-nursery.com」と「@hitowa-kids-life.com」からのメールが届くように設定してください。
  • お申込み後、自動返信メールが届きます。また、実施日前日の正午までにZoomの案内を配信します。
  • メールが届かない場合は、問合せ先までご連絡ください。
  • メールが受信トレイではなく迷惑メールに振り分けられる場合もありますのでご確認ください。
主催
HITOWAキッズライフ株式会社
実績

東京を中心に北海道から沖縄まで、100以上の保育所・病児保育室・学童クラブなどの保育施設を運営しております。 この運営実績を活かし、自治体コンサルティングや企業主導型保育施設などの運営フォロー、補助金申請業務、監査対応業務などのコンサルティングも多数請け負っております。

問合せ先
HITOWAキッズライフ株式会社 運営第一部 
03-6632-8950
オンラインセミナー・説明会担当まで

お申し込み

お申し込み受付期間が終了したため、受付を締め切らせていただきました。

たくさんのご応募をいただき誠にありがとうございました。

pagetop