認可保育園 太陽の子 さちが丘保育園
HITOWAキッズライフの保育園
子ども・保護者・地域・保育者同士がつながる「つながり保育」を実践しています。
 2012年4月開園。手作り給食とおやつで、子どもの健やかな成長をお手伝いします。入園のお手続きは旭区役所へ、見学はお気軽に園までお問い合わせください。保育理念や保育方針の詳細はこちら▶
保育園概要
- 住 所
-  〒241-0822 
 神奈川県横浜市旭区さちが丘52-7 アーヴァイン山太1F
- T E L
- 045-369-1430
- アクセス
- 相鉄線「二俣川駅」北口 徒歩7分(自転車5分)
- 対象年齢
- 0歳児(生後57日)~就学前
- 保育時間
-  平日 7:30~20:00
 土曜 7:30~18:30
- 休 園 日
- 日曜・祝日・年末年始
- 定 員
-  総合計75名
 0歳児 9名
 1歳児 12名
 2歳児 12名
 3歳児 14名
 4歳児 14名
 5歳児 14名
- 駐 輪 場
- 送迎用の一時駐輪場あり(終日留め置き不可)
- 駐 車 場
- 自家用車での送迎専用駐車場あり
- 登園時の
 持ち物
-  通園バッグ、おむつ、おしりふき、汚れ物用ビニール袋、午睡用バスタオル、着替え(下着含め一式、散歩用の上着など)等
 ※食事用エプロンや口拭きタオルは園で準備します。
 ※個別のご相談はお電話にてお問い合わせください。
- 保護者
 負担金
-  自治体に納付される保育料とは別にお支払いいただくものがあります。
 主にカラー帽子、主食費/副食費、延長保育料など
太陽の子 さちが丘保育園の園見学/園イベントカレンダー
入園をご検討されている保護者向けの催しを行っております。ご都合やご興味にあわせてご参加いただけます。
 お申し込みボタンから専用フォームにて参加希望を受け付けております。
開催スケジュール
2025.11.05(水)09:25
英語イベント(1家庭大人の方1名まで。0,1歳児対象)
残り2組
2025.11.05(水)14:00
園見学(1家庭大人の方2名まで)
残り4組
2025.11.10(月)14:00
園見学(1家庭大人の方2名まで)
残り4組
2025.11.11(火)10:00
園見学(1家庭大人の方2名まで)
残り3組
2025.11.11(火)14:00
園見学(1家庭大人の方2名まで)
残り4組
2025.11.13(木)10:00
園見学(1家庭大人の方2名まで)
残り3組
2025.11.13(木)14:00
園見学(1家庭大人の方2名まで)
残り4組
2025.11.14(金)10:00
園見学(1家庭大人の方2名まで)
残り3組
2025.11.17(月)14:00
園見学(1家庭大人の方2名まで)
残り4組
2025.11.18(火)10:30
人形劇(1家庭大人の方1名まで)
残り4組
2025.11.18(火)14:00
園見学(1家庭大人の方2名まで)
残り4組
2025.11.19(水)09:25
英語イベント(1家庭大人の方1名まで。0,1歳児対象)
残り2組
2025.11.21(金)10:00
園見学(1家庭大人の方2名まで)
残り3組
2025.11.25(火)10:00
園見学(1家庭大人の方2名まで)
残り3組
2025.11.26(水)10:00
園見学(1家庭大人の方2名まで)
残り3組
2025.11.26(水)14:00
園見学(1家庭大人の方2名まで)
残り4組
2025.11.28(金)10:00
園見学(1家庭大人の方2名まで)
残り3組
2025.11.28(金)14:00
園見学(1家庭大人の方2名まで)
残り4組
園のご紹介
【入園検討者必見!】園見学受付中!
入園をご検討中の皆さまに向けて、園見学を受け付けております!
園にお電話、もしくは上部の「園見学&園イベント」よりご予約ください!
皆さまのご来園を、子どもたち・スタッフ一同、心よりお待ちしております♪
※園見学は随時行っておりますが、新型コロナウイルス感染症対策のため大人の方は1名までとさせていただきます。
よくあるご質問
設備・サービスについて
Qベビーカー置き場はありますか?
 園の敷地内、入り口にベビーカー置き場を設けております。畳んだ状態で置いていただきます。スペースの都合上、置ける台数に限りがございますのでご了承ください。
※ビルやマンション内にある園では、登降園時のみの置き場となる場合があります。
※ビルやマンション内にある園では、登降園時のみの置き場となる場合があります。
Q園と保護者間ではどういった連絡方法はありますか?
 お電話のほか、保育ICTシステムとして専用のアプリを導入・運用しています。
そのアプリを介して保育園からのお知らせを確認したり、子どもの出欠連絡をすることができます。
そのアプリを介して保育園からのお知らせを確認したり、子どもの出欠連絡をすることができます。
Qおむつは持ち帰りですか?
 おむつの持ち帰りはありません。
(健康状態をご確認いただくためにお持ち帰りいただくことはあります)
(健康状態をご確認いただくためにお持ち帰りいただくことはあります)
QPTAや父母会活動はありますか?
 PTAや父母会活動はありません。
ただし、園主催の行事やイベント等で保護者の方にご協力をいただくこともあります(任意参加です)。
ただし、園主催の行事やイベント等で保護者の方にご協力をいただくこともあります(任意参加です)。
Q保護者から園に相談等を行うことはできますか?
 ご家庭の育児(子どもとの関わり方)や子どもの成長、健康面や食事面のご相談を承ります。
必要に応じて、専門機関等へのご案内も行います。
必要に応じて、専門機関等へのご案内も行います。
保健衛生について
Q発熱や怪我など子どもが体調不良の際、園では主にどんな対応を取りますか?
 38℃以上の発熱や体調不良の際には、保護者にお迎え依頼のご連絡をいたします。
怪我の場合は状況により、洗浄、冷やすなどの手当てをします(市販の薬品は使用しません)。
園で対応できる範囲を超える場合は、保護者の方に連絡を入れると同時に病院で受診します。
怪我の場合は状況により、洗浄、冷やすなどの手当てをします(市販の薬品は使用しません)。
園で対応できる範囲を超える場合は、保護者の方に連絡を入れると同時に病院で受診します。
Q発熱や体調不良時の登園基準はありますか?
 次のいずれかの場合は、登園を控えていただきます。
- 登園前の段階で37.5℃以上の場合
- 登園前24時間以内に、38℃以上の発熱(解熱剤使用する場合も含む)、嘔吐、水様便が2回以上あった場合
Q感染症対策は取っていますか?
 国や自治体の定めるガイドラインに沿って指針を設けて対応しています。日々の保育運営においても、定期的な園内消毒やスタッフの体調管理をこまめに行い、感染拡大防止に努めています。
保育について
Q慣らし保育はどれくらいの期間行いますか?
 1~2週間程度を目安に、子どもそれぞれの状況に応じて保護者と相談しながら決めることが一般的です。
子どもが環境の変化にストレスを感じることがないよう、また保護者の方のご都合等を考慮し、慣らし保育の期間を決めさせていただきます。
子どもが環境の変化にストレスを感じることがないよう、また保護者の方のご都合等を考慮し、慣らし保育の期間を決めさせていただきます。
Qトイレトレーニングはいつから始め、いつ頃までに終えたほうがいいですか?
 一般的に2歳後半から3歳で開始すると言われておりますが、いつまでに終わらせるという区切りは設けません。
ご家庭や園での様子を保護者の方と情報交換しながら、子どもに無理がないよう進めます。
ご家庭や園での様子を保護者の方と情報交換しながら、子どもに無理がないよう進めます。
Qお散歩や外遊びはどこへ行きますか? どんな遊具で遊びますか?
 お天気が良い日は10時頃からお散歩(戸外活動)に出かけます。
お散歩先は近隣地域にあるいくつかの公園を、ルートを含め事前に下見を行って選定しています。土地柄や季節、子どもの年齢や成長の程度、戸外活動内容に合わせて使い分けています。また公園遊具については、遊具ごとに明示された対象年齢を確認したうえで利用します。
園庭の有無に関わらず、発達に必要な運動遊びを必ず実施しています。
お散歩先は近隣地域にあるいくつかの公園を、ルートを含め事前に下見を行って選定しています。土地柄や季節、子どもの年齢や成長の程度、戸外活動内容に合わせて使い分けています。また公園遊具については、遊具ごとに明示された対象年齢を確認したうえで利用します。
園庭の有無に関わらず、発達に必要な運動遊びを必ず実施しています。
Q年間にどれくらいの行事がありますか? 保護者参加ができる行事はありますか?
 年度や状況によって開催数に変動はありますが、子どもが季節を感じることができるような行事を行っております。 園児だけで行う行事もありますが、保護者の方に参加いただける行事もあります。一例ではございますが、合わせてこちらもご確認ください。【年間行事】
Q障がい児の受け入れはありますか?
 受け入れに関しては、子どもの生活に必要な人的環境や設備を確認しながら、自治体と相談・検討させていただきます。
Q英語のオリジナルプログラムに関する費用や頻度はどれくらいですか?
 追加費用はかかりません。(別途費用が発生する場合は事前にご案内します)
頻度は月2回程度、インターナショナルスタッフが園を訪問し、英語の歌や異文化をテーマにした活動を行います。
頻度は月2回程度、インターナショナルスタッフが園を訪問し、英語の歌や異文化をテーマにした活動を行います。
Q子どもとのかかわり方、声掛けなどで心がけていることはありますか?
 HITOWAキッズライフ系列園では、下記方針を心掛けております。
- 幼い子どもでも、その子の人権を尊重することを意識する
- 幼い子どもでもプライドを傷つける言葉や言葉の暴力は使わない
- 大きな声で伝えるのではなく、大人が子どもに寄り添って子どもが受け止められる声で言葉をかける
園での食事について
Qアレルギー対応はありますか?
 「正しい診断に基づいた必要最小限の原因となる食物除去をする」ことがHITOWAキッズライフが運営する保育施設の基本方針です。かかりつけ医の診断と嘱託医の判断に基づき食物除去を行います。個別に対応しますのでご相談ください。
※状況により対応できない場合もありますので、事前にお問い合わせをお願いします。
※状況により対応できない場合もありますので、事前にお問い合わせをお願いします。
Q離乳食はどのように進めますか?
 入園前面談で、ご家庭での状況や子どもの発達状況をを確認しながら進めていきます。ご家庭における離乳食調理についての相談も承ります。
Q母乳の持ち込みは可能ですか? 粉ミルクの預かりは可能ですか?
 衛生管理上、母乳のお預かりはしておりません。また、粉ミルクも園で用意したものを使用します。園で使用するものは入園前面談にてご説明いたします。
Q給食はどこで調理していますか?
 給食はすべて園内で調理しています。専任栄養士が献立を作成し、行事食等の工夫も施しています。
Q食育活動は行っていますか?
 栽培やクッキングなどの活動もありますが、様々な食材に触れる活動を計画しております。詳細はこちらも合わせてご確認ください【五感で味わう食育】
Q家庭からお弁当を持参する場合はありますか?
 基本は毎日給食提供ですが、遠足等の活動においてお弁当をお願いする場合があります。
その他ご質問
Q園のスタッフへの研修は行っていますか?
 東京都の指定研修実施機関である一般社団法人キッズライフラボと連携し、職位職種に応じて年間39講座・237回(2023年度実績)の多種多様な研修を開催し人材育成を行っています。【保育士研修】
Q園見学は可能ですか?
 園見学や園イベント、体験会などを各園にて随時開催しております。オンラインでスケジュールをご確認・ご予約いただけます。時期やタイミングによって園見学の記載がない場合でも、お電話にて個別対応・ご相談を承っております。お気軽にご連絡ください。
保護者向けご案内
- 重要事項説明書(入園のしおり)
- 苦情解決制度:2024年度苦情はありません。
横浜市内にある近くの園
太陽の子 さちが丘保育園と同じ市内にあるHITOWAキッズライフが運営する保育施設です。場所、開園時間、定員、受け入れ年齢などの施設情報や、園見学・園イベントの開催状況などもご確認いただけます。
- 認可保育園
- 太陽の子 磯子保育園
 
- 磯子駅周辺にある認可保育園です。
 
 
- 認可保育園
- 太陽の子 磯子第二保育園
 
- 磯子駅周辺にある認可保育園です。
 
 
- 認可保育園
- 太陽の子 鴨居駅前保育園
 
- 鴨居駅近くにある認可保育園です。
 
 
- 認可保育園
- 太陽の子 港南台保育園
 
- 港南台駅周辺にある認可保育園です。
 
 
- 認可保育園
- 太陽の子 桜台保育園
 
- 青葉台駅周辺にある認可保育園です。
 
 
- 認可保育園
- 太陽の子 桜台第二保育園
 
- 青葉台駅周辺にある認可保育園です。
 
 
- 認可保育園
- 太陽の子 尻手保育園
 
- 尻手駅近くにある認可保育園です。
 
 
- 認可保育園
- 太陽の子 白根保育園
 
- 西谷駅、鶴ヶ峰駅周辺にある認可保育園です。
 
 
- 認可保育園
- 太陽の子 新子安保育園
 
- 新子安駅、京急新子安駅近くにある認可保育園です。
 
 
- 認可保育園
- 太陽の子 鶴ヶ峰保育園
 
- 鶴ヶ峰駅周辺にある認可保育園です。
 
 
- 認可保育園
- 太陽の子 鶴見市場保育園
 
- 鶴見市場駅近くにある認可保育園です。
 
 
- 認可保育園
- 太陽の子 長津田北保育園
 
- 長津田駅近くにある認可保育園です。
 
 
- 認可保育園
- 太陽の子 日吉保育園
 
- 日吉駅周辺にある認可保育園です。
 
 
- 認可保育園
- 太陽の子 二俣川駅保育園
 
- 二俣川駅近く・駅直結の認可保育園です。
 
 
- 認可保育園
- 太陽の子 不動下保育園
 
- 根岸駅周辺にある認可保育園です。
 
 
- 認可保育園
- わらべうた 中山保育園
 
- 中山駅近くにある認可保育園です。
 
 
 
児童発達支援事業所のご案内
HITOWAキッズライフは児童発達支援事業所「アイビーキッズ」を運営しています。
 詳しくは以下特設ページをご覧ください。
 
 

